ギャルの眉毛が細い理由や年代別の書き方や整え方の紹介!平成ギャルの眉毛がすごい

今回はなぜ、ギャルの眉毛は細い人が多い理由について解説していきます。

今の10代の方からすると、平成ギャルの眉毛は『糸』みたいに細い人もいました。

細眉の整え方や年代別の書き方についても紹介します!

ちなみに平成ギャル男も細かった。

(今はギャル男はいないか、、、)

世代の方には懐かしい画像モリモリにしています!

ギャルの眉毛は細い?

そもそも、ギャルの定義ってなんだろうと思う方もいると思います。

なので、まずギャルとは何にかについても少しお伝えいたします。

女の子。若い女性。特に、明るく社交的で、流行のファッションを取り入れるなどの行動を通じ、感覚を共有しようとする女性についていう。
〘名〙 (gal girl が訛った俗語)
① 若い女性を◯かにして悪くいう語。昭和初期の流行語。「ギャール」の形で使われることが多かった。〔モダン語漫画辞典(1931)〕
② 一〇代後半から二〇代前半の女性。健康的で元気のいい女性の意や軽薄な女性の意を含んで用いる場合が多い。

出典:コトバンク

現在では、ギャルは若いオシャレな女性のことを指しています。

しかし、始まりはちょっと良くない使われ方のようですね。

ただ、解説のように【明るく社交的で流行のファッションを取り入れるなどの行動】と書かれているように、時代の流行を作っていくのもギャルということになります。

実際に美容室で働いていた時も、女子高生の髪型を見ていれば次の流行りがわかると言っていたほど、流行を作るのはいつでも若い女性です。

そんな、ギャルのイメージですが、『細い眉毛』のイメージが強いと思われます。

しかし、最近のギャルどうかというと

eggモデル


eggの表紙(2023)

 

この投稿をInstagramで見る

 

瀬戸 ももあ(@momoa.seto)がシェアした投稿


うーん、個人差はありますが、やはり細い方が多いのではないでしょうか?

動画のように2020年頃のギャルは、眉毛が太かった印象もありますが、最近はやや細くなってきている感じですね。

eggの雑誌のメイクや眉毛の感じが、2010年前後を彷彿とさせますが、、、

流行りが一周したのかな〜と思います。

実際にブリーチやハイトーンカラーも大体12年周期で流行るので、眉毛やメイクも同じような感じですね。

 

ギャルの眉毛が細い理由

なぜ、ギャルの眉毛は細くなりがちなのか??

というところですが、ギャルって目力が強くないですか?

この目力を強調するために、眉毛を細くしています。

細い眉毛の特徴として、『細い眉毛は目を強調させる』ということです。

眉毛が細いと、目元に視線が集中します。

そのため、ギャルの目力を最大限に発揮するために眉毛を細くしておくことで、より大きな目元になります。

 

そのほか、鼻筋も強調するので、ノーズシャドウなどを使い、顔がより立体的に見えるという効果もあります。

このことからも、ギャルがなぜ眉毛を細くするのか?という理由は、目を大きく見せるために細くしています。

平成ギャルの細い眉毛:90年代編

日本人が極端に眉毛を細くなるきっかけとなったのはやはり、『安室奈美恵』さんのアムラー眉が始まりではないでしょうか?

この頃の安室奈美恵さんの眉毛は超細かった。

めっちゃ細いですね。

この時代は今のような多様性のあるファッションではなく。

流行り=『アムラー』というのが絶対的なものでしたね。

この時に眉毛を細くしすぎた結果、眉毛が生えなくなってしまった方も多いのではないでしょうか?

90年代の細眉毛の書き方や整え方

この時の安室奈美恵さんの眉毛の特徴

眉頭から眉尻にかけて細く、しっかりと眉山があります。

また、角度があるのも特徴的です。

書き方としては、ダークブラウン系のライナーで、眉頭から眉尻にかけてしっかりと細く描くのがポイントでした。

暗めの細い眉毛はこの時代の特徴とも言えます。
この時の安室奈美恵さんは、神は明るくても眉毛の色は暗めだったので、現在のトレンドとは逆ですね。

 

平成ギャルの細い眉毛:2000年代編

 

この投稿をInstagramで見る

 

@gyarumapがシェアした投稿

https://www.instagram.com/p/CvQWCO-LnfX/?utm_source=ig_web_copy_link&igshid=MzRlODBiNWFlZA==

次に2000年代のギャルの紹介です。

この時のギャルの火付け役は『浜崎あゆみ』さんでした。

90年代よりもさらに明るい髪色と、派手な目元のメイク、ウルフカットなど、浜崎あゆみさんが中心となって多くの流行が生まれました。

 

この投稿をInstagramで見る

 

@galrevoがシェアした投稿

 

2000年代の細眉毛の書き方や整え方

この頃の眉毛も細かったのですが、90年代との違いは眉山がないことです。

眉山がなく、眉頭から眉尻にかけて直線的でした。

太さも、眉頭は厚みがあり、眉尻にかけて細くなっています。

この時代も眉カラーはあまり知られていなかったので、金髪に黒眉のような人も多く見られました。

他にも、ブリーチが流行った時代で多くの芸能人がシルバーヘアーにしていて、若者はこぞってドラッグストアで『メガブリーチ』『メガメガブリーチ』

という、名前からして色が抜けそうな、市販のカラー剤を買っていました。

(美容師になって思うのは、メガでもメガメガでも薬液濃度の限界はあるから結局はブリーチだったんだと宣伝文句に騙されたのを覚えています。)

 

平成ギャルの細い眉毛:2010年代編

 

この投稿をInstagramで見る

 

@gyarumapがシェアした投稿

 

この投稿をInstagramで見る

 

@gyarumapがシェアした投稿

2010年代ごろといえば、ギャルから派生した『おネイ系』『お兄系』などのギャルやギャル男の細分化が生まれました。

実際に2000〜2010年になってくると、ファッションの多様化が生まれることになり、ギャルは1つジャンルとなっています。

おそらくこの辺りから、流行りはあっても、若い子でギャルファッションが好きという人たちが一定数いるようになりました。

眉毛の形は例にももれず『細い』ですね。

この時期にギャルとして君臨していたのが益若つばささんでした。

また、この時代の一番の特徴は

『頭がデカい』

この時期あたりに水商売のヘアーセットをしていたのですが。

一番多かったオーダーが

『できる限り頭を大きくしてください』

今の時代だと考えられないですよね。

 

2010年代の細眉毛の書き方や整え方

この時期には、カラコンや眉カラーも主流になっていることで、髪色と眉毛の色を合わせる人がほとんどでした。

眉毛の形は、2000年代よりも更に角度のついた直線的な細眉です。

 

この時期は、『ギャル』と『ギャル男』、『お姉』と『お兄』が大体セットで街中にいて、同じような細眉にしていたのが印象的な時代です。

109とか109−2に人がわんさかいた時代ですね。

(懐かしい)

 

まとめ

今回は、なぜギャルの眉毛はいつも細いのかの理由について紹介いたしました。

やはり、ほとんどの時代でギャルの眉毛は『細かった』

細眉の人の最大の手入れ方法は、常にピンセットを持ち歩いていた。

ではないでしょうか?

当然、私は世代的にも細眉該当者です。

最後まで、読んでいただきありがとうございました。

懐かしかったと思ってもらえると嬉しいです。

 

KATE stage LASH 店舗一覧

KATE stage LASH 池袋西口店 東京都豊島区西池袋1丁目29-14 オリエント池袋404
KATE stage LASH 川崎東口店 神奈川県川崎市
KATE stage LASH 本厚木店 神奈川県厚木市
KATE stage LASH 金山店 愛知県名古屋市熱田区金山町1-3-2 イトーピア紅葉舎金山マンション
KATE stage LASH 一宮店 愛知県一宮市
KATE stage LASH 岐阜駅前店 岐阜県岐阜市西玉宮町1-22-2 WING W-4
KATE stage LASH 福山駅前店 広島県福山市三之丸町4-15 2F
KATE stage LASH 広島八丁堀店 広島県広島市中区八丁堀12-18 グラーツSY 302
KATE stage LASH 香椎店 福岡県福岡市東区香椎駅前2丁目15-21 703号室

 

ATE stage LASH デザイン事例一覧

 

TOP